
|
Newマーチのレース仕様。案外サマになってた。ニスモはこれでワンメイクでもやるつもりなのかな?キルスイッチとかロールバーも入ってて、ヤル気ありあり。個人的にはビッツやフィットと混走で、スモールカー対決をして欲しいですが。
|

|
マゼラティ(マセラティ?)・スパイダー。リアランプがクーペとは変更になったけど、前のブーメランみたいな形の方が好きだったな。アメリカで評判良くなくって変更になったらしいが、なんか普通のクルマっぽくなっちゃった。昔のプレリュードみたいって言ったら怒られるかな。
|

|
運転席周りです。メーターにリングがしてあって、ちょっとレトロな感じ。世界的な流行なんですかね、これ。BMのZ8もこんなことやってたような。カンビオコルサとかいう名前の自動変速のレバーが見えますね。動かしてみたらとても感触良かったですよ!
|

|
センターコンソール。これでもかってくらいに革が張ってあります。茶色のパイピングがおしゃれですね。例の時計もしっかりと定位置にいます。ちなみに、紙のフロアマットは標準装備ではないですよ(笑) でもなんで、パワーウインドのスイッチがこんなとこにあるんだろ?
|

|
スパイダーのフロントです。近代的なグランツーリスモの解釈として、このデザインは秀逸ですね。ビトルボの頃のマゼラティにあった、昔は栄えていた旧家の末裔のような脆弱さがなくなって、すっかり人生の成功者って雰囲気が漂ってますね。個人的にはあのアヤウイ感じも好きですが。クアトロポルテとか。
|

|
ランボルギーニ・ミウラ。タイヤの扁平率が時代を物語ってますが、デザイン自体はすごいです。ベルトーネでしたっけ。ホイールはカンパニョーロかな?小学生の時、ミウラの絵がプリントされたTシャツを学校に着ていったら、みんなにミウラくんと呼ばれて気分が良かったことを思い出しました。
|

|
フィアット・ムルティプラです。イマ風に言うと、コンパクトミニバンってとこですか(笑) 設計者としてはエンジンは床下に置いて、ラゲッジスペースを稼ぎたかったんでしょうけどね。結果として、特徴あるスタイルになってます。リアエンジンなのにフロントグリルをしつらえてるあたり、大衆車でも手を抜きませんね、イタリアは。しかもアバルトエンブレム付き!
|

|
フィアットチンクエチェント?トッポリーノ?850ってなってるから、チンクじゃないか(笑)。スバルR2にちょっと似てると思ったけど、熱を逃がすとなるとこういうデザインになるんでしょう。リアフード半開きでカッ飛んでるとことか見ると、かっこいいって思っちゃいますね。
|