Top Profile 156 Report Various Reports Guest Room Link
カーナビその3(01年7月) |
さてこのナビ、検索画面も他機種と同様いろいろあって、住所や電話番号、ジャンルなどで探せるんですが、おもしろいのは「テーマで探す」という項目です。 |
![]() |
![]() ![]() |
左が神戸のビーナスブリッジの詳細情報、右は横浜の港の見える丘公園の画像です。なかなか親切かつおもしろい機能ですね。渋滞の時、暇つぶしに見てみたりしてます。実際にデートなんかで使うチャンスがまだないんですが(苦笑)。 |
![]() ![]() |
このナビには検索画面だけではなく、お勧めドライブコースの情報も入っています。テレビのドライブ番組のようなコースがいろいろ入っています。上京したばかりの頃にこういったモノがあったら、情報誌片手に苦労することもなかったのになー(笑)。 |
最近のカーナビは携帯を使った通信機能を備えているものも多く、このナビにもインターネット接続機能が付いています。内蔵のデータも有用なんですが、新しい場所などの情報は入っていませんし、既存の場所でも名前だけうろ覚えな場合なんかは、インターネットで検索できますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さて全体の感想ですが、総合的に見て、このナビは高機能と使いやすさのバランスがよく取れていると思います。メニュー構成もよく練れていて、日常使う程度ならマニュアルなしで直感的に使えるというところに、カーナビ作りに慣れているな、といった印象を持ちました。欠点を強いてあげるとすれば、地図データのアップデートに手間がかかることですね。脱着式のHDを10日ほど預けるか、アップデートされた新しいHDを55,000円で購入するしかなく、HDを預けている間はナビが使えないそうです。
まあ年に何回もアップグレードする訳でもなく、2回に1回くらいの頻度でアップグレードすればいいやって思ってますので、この辺は人それぞれですね。前述のパナソニックのHDナビは、後発だけあってこの辺りが優れていて、インターネット経由でデータをアップグレードできるそうです。せっかく通信機能が付いてるんだから、カロッツェリアもこのやり方をするのが自然なんですけどねー。ウワサでは、このHDそのものと中のデータの著作権管理に、パイオニアは完璧を期したいらしいということですが・・・。 ともかく、誰もが思いつきながらどこも今までやってなかったHDのナビを初めて発売し、ここまでこなれた製品に仕立てていたことには素直に驚きました。今後HD方式がメジャーになっていって各社から出てくるようになると、その大容量を活かしてそれぞれの個性的な機能を盛り込んだものが出てきそうですね。パイオニアのHDナビも、現時点ではなかなかにバリューフォーマネーでお勧めできるものですので、購入をご検討されている方はぜひ一度店頭で見てみてくださいね。って、パイオニアの広報の人みたいな事を言ってますが(笑)。 |