Top Profile 156 Report Various Reports Guest Room Link
カーナビその2(01年7月) |
前回、カーナビを付けたとこまでお話ししましたが、ここでは実際に使ってみた感じをレポートしたいと思います。最初にお詫びなんですが、液晶の画面をデジカメできれいに撮るのがとても難しく、シマシマの模様が入って汚い画面に映ってしまってます。パイオニアさんの名誉のために言いますと(笑)、実際はとてもくっきりキレイですので、ご容赦ください。 そんな訳で初カーナビを付けた感想は、月並みですが非常に便利なツールだな、ってことです。今までの道路地図を使う時に一番面倒だったのが現在地を正確に探すことだったんですが、それをしないで済むってだけでも大助かりですね。カーナビだから当たり前なんですけど。またHDナビの特長というと、ルートの引き直しがとても早い(らしい)ということです。 DVDのを使ったことがないのでなんとも言えないんですけど、知り合いの人が言うには早いらしいです。例えばナビが左折を指定した交差点、無視して直進すると、交差点を渡り終わって1,2秒くらいで新しいルートを引きます。ただこのナビは少々ガンコなところもあって、交差点二つ分くらいは元の道に戻るルートをしつこく引いてきたりしますが、それも無視して直進するとあきらめて別の道を引いてくれます(笑)。 ジャイロセンサーが付いているからか、地図とのマッチングも正確で、トンネルや地下道を通っても道路から外れることはありませんし(当たり前?)、ビルの駐車場に上って行く螺旋状の道路でも、画面がグリグリ回りながらマッチングしてくれます。基本性能的には、なかなか使いやすいものを持っていますね。画面のパターンは通常の地図画面と3D画面、それにドライバー視点などから選べるのですが、私は見慣れた地図画面を使ってます。抜け道とかも探しやすいですし。でも首都高とかですと、自動的にハイウェイモード画面に切り替わります。 |
![]() |
![]() |
でも最近発売されたパナソニックのHDナビの画面はもっとすごくて、ビルの看板などを実写して取り込んでたりします。もうプレステのグランツーリスモ並みの画像ですね。 さてこのカーナビ、他社のモノと同じようにいろいろと便利機能がついてます。あまり使いこなしているとは言えないんですが。 |
![]() |